原材料詳細
原材料詳細
【原料のお米について】
工房のある長野県の農薬化学肥料不使用のお米を使用しています。
温度管理された貯蔵施設から、毎月取り寄せています。
■有機オートミール
アメリカ産の有機オーツ麦(燕麦・イネ科カラスムギ属の穀物・グルテンを含みません)を当工房で、こまめに粉にして使用しています。
※本品製造所では「乳・小麦」を含む製品を製造
■片栗粉
「オーサワの片栗粉」を使用しています。北海道産契約栽培じゃがいも使用。
※本品製造所では「小麦」を含む製品を製造
■なたね油
「オーサワのなたねサラダ油」を使用しています。
オーストラリア産。遺伝子組み換え原料不使用。圧搾一番搾り、湯洗い製法。国産の菜種油に比べ、あっさりとしてクセがなく、米粉との相性が良いので使用しています。
■玄米水飴・有機玄米水飴
「ミトク」の玄米水飴・有機玄米水飴を使用しています。昔ながらの伝統製法で作られ、玄米の旨みが凝縮しています。
原材料「国産玄米・大麦麦芽」。玄米と麦芽で糖化させる伝統的な手法で作られています。
大麦自体はグルテンを少量含みます。しかし、製造過程で原因となるたんぱく質が残存しないため小麦アレルギーの方が摂取しても問題ないとされています(2008年厚生労働省科学研究班の醤油について参照)。(セリアック病の方はご注意ください)
■有機メープルシロップ
「オーサワの有機メープルシロップ」を使用しています。カナダ産有機かえでから採取された樹液を薪火で煮詰めて作っています。
■天然塩
「カンホアの塩(石臼挽き)」ベトナム・カンホアにある特別な専用天日塩田で作られている天日塩です。ベトナム・カンホア産の海水100%を天日干しして作られています。
「オーサワの海水塩 石垣」
塩は、それぞれ特徴があり、用途によって使い分けています。
■酒粕
九州産。自然栽培のお米で日本酒を作っている蔵元の酒粕をとりよせています。そのまま食べても美味しい酒粕なので、お菓子に旨みを与え、加熱するとチーズのような風味になります。
■おから
国産の農薬化学肥料不使用大豆で、消泡材など使用せず、天然のにがりで手作りされている京都のお豆腐屋さんから取り寄せています。お豆腐屋さんの先代がマクロビオティックを実践されていたとのことです。
■有機緑茶
宮崎県産有機緑茶を丸ごと粉砕しています。
■紫芋粉
鹿児島県産の紫芋粉(オーサワ)を使用しています。
■りんご
長野市の羽生田果樹園さんの農薬4割削減・化学肥料不使用のりんごを使用しています。
■有機穀物コーヒー
オーサワジャパンのオーガニックノーカフ(穀物飲料)使用。「有機大麦・有機麦芽、有機チコリ、有機ライ麦、有機いちじくが」入っています。(米粉クッキー・玄米クッキーの穀物コーヒー味に使用)
■有機ココナッツファイン
スリランカ産。
※本品製造所では「乳・小麦」を含む製品を製造
■有機黒ごま
パラグアイ・ボリビア産。
■カレー粉
オーサワのカレー粉使用。
■天然重曹
内モンゴルで採取した食品グレードの天然重曹です。
■その他
ドライフルーツやナッツ、など、その他の材料もオーガニック、またはそれに順ずるものを厳選しています。